イタリア(サヴィリアーノ)派遣 A.Oさん
イタリアは家族仲が良く、本当の家族のように迎え入れてくれて嬉しかったです。
日本の車は右ハンドル、イタリアの車は左ハンドルなので助手席に座ると自分が運転しているような感覚が味わえてドライブが楽しいです。また日本ではたいてい7時ごろに夕食を取るが、イタリアでは9時ごろに食べます。
そのせいか夜中でも車が走っていて、飲食店も遅くまで開いている。日本ではできないので、週末夜に外出するのが楽しみ。
イタリアの家庭料理を作れるようになりたいです。
フィンランド(ヘルシンキ)派遣 N.Oさん
生活の中でびっくりしたのは、まず、食べ物。ミルクで蒸かしたご飯にブルーベリーやラズベリーのソースをかけて食べるという習慣。日本人の私はその味が信じられず、笑いながら完食しました。世界一まずいと言われている飴「SALMIAKKI」。私のHFは、毎週金曜日にCANDYDAYがあって、その日にSALMIAKKI入りのお菓子を選んで食べています。私は食べられません。食生活では味覚の違いが感じられて面白いです。
学校は大学のようで、1限は75分間から90分間だったり、空きコマがあったりします。制服もなく、服装は自由で、昼食は食堂で食べられます。HRのクラスメイトが集まるのは、週に1度、15分間のミーティングの時くらい。日本の高校は、基本HRのクラスメイトと授業を受けるのに、こっちではあまり関わりがなくて驚きました。部活動がないこともフィンランドでは子供から大人までほとんどの人が英語を話せるので、英語教育の違いに気付かされ、7歳くらいの子でも英語が話せることにびっくりしました。
留学中にしたいことは、フィンランド語で日常会話、ウィンタースポーツ、風景が本当にどこも綺麗なので、観光ももっとしたいです。
フランス(ペロンシ)派遣 K.Mさん
自分が思ってる以上に日本のアニメを好きな子が学校に多くて嬉しさ半分びっくりもしました。
今はまだフランス語に慣れていないけれどますます喋れるようになる自分がすごく楽しみでホストファミリーや友達との会話とかからもたくさん吸収したいな、と思っています。
ヨーロッパは地震なども滅多にないので歴史的な建造物が数多く残っているので見に行きたいです!やっぱりパリの街を歩くのが楽しみです!
言語面以外で難しいことといえば、授業での板書などで癖のある筆記体で描かれていることが多くて、文章の意味がわからない以前になんで書いてあるのか読めないことです。けれど周りの人に恵まれて毎日楽しく過ごせているので前向きに頑張っていきたいです!